2011/04/18
【Tips】Firebug再入門
自分の場合、Firebugの使い方といえば、気が向いたときによそさまのサイトのCSSをちょっと覗いてみるとか、仕事で他の人が書いたCSSや自分が書いたけど構造を忘れちゃったCSSなんかを手っ取り早く見たいときにちょっと使ってみるとか、という具合に、ほとんど衝動的な使い方しかしてこなかったのですが……
先日ちょっとしたきっかけで、やはりこのツールのポテンシャルをもっと利用したい!という考えに至り、再入門してみたくなったのです。
で、
使い方について少し調べると、HTML&CSSまわりの関連情報と、JavaScriptまわりの関連情報と、それからサイトパフォーマンスまわりの関連情報などがそれぞれ出てきたので、まずは全容をさくっと知りたいなぁーと思い、辿り着いたのは結局、
(リンク)Firebugオフィシャルサイト
英語ですが、しかし、簡潔にまとめられているので、結構大丈夫でした!(と、思う)オフィシャルなので情報が最新ですし。安心できます。紹介の動画もあって、これもイメトレ(?)には良かったです。(こちらも全編英語なので観ていて何度か寝落ちかけましたが(←ヲイ)……文久三年!(←どうでしょうネタ))
HTML&CSSまわりの機能については、こちらが詳しくて、とってもわかりやすかったです。
(リンク)to-R | Firebugで始めるCSSデバッグ
あと、こちらは目からウロコなことが多かったです。
(リンク)THE HAM MEDIA BLOG | 意外と知られていない機能が多い!?Firebugの使い方
そして、JavaScriptの開発での活用方法について。
JavaScriptもろとも使いこなせたら…!(願)もんもん。
(リンク)gihyo.jp | Firefox 3とFirebugで始めるJavaScript開発
<おまけ>
職場ではFirefoxユーザですが、プライベートではChromeユーザなので、こちらも気になるところです。
(リンク)gihyo.jp | Google Chrome版Firebug:デベロッパーツール取扱説明書